よくあるご質問
Driving Questionをつくるための講座の種類は、なにがありますか?
問いを設定する体験ができるワークショップ(不定期開催)のほか、Zoom等を用いたオンラインや、メールを用いたテキストベースのセッションがあります。
どんな人がコーチにつきますか?また、コーチの変更はできますか?
DQコーチングプログラムのコーチは、専門的なコーチ経験が豊富で、かつ、独立経験があります。加えてDQコーチングプログラム独自の厳しい基準を満たすコーチです。コーチング経験だけでなく、独立や経営、海外移住などへの深い体験と理解がありますので、安心してお話しください。
ワークショップに来てもらうことはできますか?
はい!現在ワークショップは主に、日本国内・イギリスのオックスフォード・フランスのパリを中心に実施しています。また、オンラインでの実施もしております。その他の国や地域でも交通費等をご相談させていただきますが、実施可能です。実施規模により開催費用がかかりますが、まずはお気軽にご相談ください。
ドライビングクエスチョンとは何ですか?
港屋では、ドライビングクエスチョンを「手法や手段にとらわれることなく、『その時々の最適解をたぐり寄せながら進む』ための問い」と定義しています。
支払いにクレジットカードは利用できますか?また、分割払いはできるでしょうか。
法人契約は可能ですか?
はい、もちろん可能です。複数人同時にスタートする場合のキックオフプログラム(目的に応じたカスタマイズも可能)などもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
コーチとは直接会えますか?
体験ワークショップではお会いいただけます。
オンラインコーチングの日程調整はどのように行いますか?日程変更は可能ですか?
あなたとコーチの二者間で都合の良い日を設定しますので、ご安心ください。オンラインですので、インターネット環境があり静かな環境であれば、ご出張先や会議室などからも実施いただけます。
オンラインコーチング受講にあたり、準備が必要なものはありますか?
コーチとの連絡にe-mail、セッション実施のためにZoomを利用します。